熱可塑性プラスチック

熱可塑性プラスチックとは・・・

通常、プラスチックは大別すると熱可塑性と熱硬化性に分類されます。その大きな違いは、その素材自体が熱を加えることにより、軟化方向に変化する物と、化学反応により硬化方向に変化する物の違いがあります。可塑性プラスチックは、前者であり現在もっとも身近に存在するプラスチックの種類です。

アクリルーブタジエンースチレン共重合樹脂(ABS)

成形性が良く、着色性、接着性など加工しやすい剛性や寸法安定性などにも優れる

用途例:家電製品ハウジングなど

ポリプロピレン樹脂(PP)

耐薬品性が良い。成形性には優れるが収縮率が大きいため寸法精度は出しにくい。ブロックタイプは衝撃強度にすぐれ、ホモタイプは電気特性(特に誘電正接)に優れている。

用途例:ビールコンテナー、ポリタンクなど

ポリスチレン樹脂(PS(GP))

透明性、着色性が優れ成形性も良い樹脂ですが、衝撃に対しては割れやすく、耐薬品性も弱い面があります。

用途例:日用雑貨、照明器具セード

ポリカーボネート樹脂(PC)

耐衝撃性・耐熱性があり機械的な強度を持った透明樹脂です。電気的にも性能が良く、寸法安定性も優れています。分子量の大きな物ほど成形性は劣るが寸法の安定性は優れている。自己消火性がある。

用途例:レンズ、リレーケースなど

ポリプチレンテレフタレート樹脂(PBT)

ガラス繊維などの複合材料として用途が多い。電気特性・耐熱性にすぐれている。

用途例:電子部品ケース

ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)

ブロー成形によるボトル材料としてはスタンダード。PBTと同じようにガラス複合材料が射出成形では使われている。耐熱性が良く電気特性が優れている

用途例:電子部品、PETボトル

ポリオキシメチレン樹脂(POM)

磨耗性に優れ、ギアやプーリーなど摺動性が要求される部品に応用。燃えるとホルマリン臭がつよく,クリープ特性がある

用途例:ギア、ブッシュ、スペーサーなど

ポリ塩化ビニル(PVC)

もっともスタンダードな樹脂,軟質塩化ビニル/硬質塩化ビニルの2種類がよく使われており,価格も安価。

用途例:水道用パイプ、農業用品

PMMA樹脂(アクリル)(PMMA)

透明な樹脂で耐候性に優れている。光特性も良好。

用途例:レンズ、板材料